2025年3月28日

シカモアコンサートさん

 確定申告が終わると毎年あ〜終わったー

とスッキリするのだが今年はちょっとそうではなかったな〜


気分を変える為に気になっていた千葉佐倉のDIC川村記念美術館へ

ショートトリップ


別の日

野暮用で出かけた街の有名な坦々麺をいただく。

テレビに出て行列店になったみたいだけど

クリーミーなだけで私の好みの坦々麺ではありませんでした。


別の日

まるで北海道で釣りをする人の写真に見える中川の写真





1週間前にお客様にお渡ししましたウクレレ

じっくり時間をかけてお客さんとやりとりをして

こだわりのスペックとなりました。



サウンドホールは白いシカモアの木に白い白蝶貝を縁取りなしに
インストール。
これごまかしきかないので難しいですが上手くできましたっ

指板のエンド部にはアカンサスのインレイ


モニターホールで弾き手にダイレクトなサウンド


腕に優しい仕様



時間がかかっちゃったけど良いウクレレができました。

とても楽しい仕事をありがとうございました。

2025年3月7日

Bonnie brothers AGAIN

確定申告も終わったし、

ほっと一息 江春楼タンメン

うまし。



ボニーブラザーズ、今度は松本に登場!


シンプルなコア!


そしてホンジュラスマホガニー

樹種による微妙な音の違い。


チリチリ柾目の良いところマホ。


カルチベイトウクレレさんにて販売です。

よろしくお願いします。

2025年3月3日

蓄音機

先日お隣の越谷市で開催された蓄音機の講座に出席しました。

30年前、行きつけの中古レコード屋さんに強くSP盤を勧められましたが

踏ん切りがつかずにそっちの道には行きませんでした。

何枚か盤だけは買っているので、あとはハードを買うだけだが。。。


講座では写真に写っている4種の蓄音機で15枚のSP盤を聞きました。


休憩時間に「興味がある方はどうぞみてください。」と促されると

ステージは先輩方でいっぱいで機械に近づけない。。。

動いてくれないし。。。

下の写真のクレデンザという名機の下の扉の中には木製のダクトが

巡っていて音を大きくしているとのこと。

天板のウォールナットか?マホガニーか?カーリーが凄い。


電気を使わないでこんなに音が出るのか〜

とくにHMV102ポータブル 音でかい!

帰りに助手の方に色々質問したら丁寧に教えてくださいました。

良い会でした!




ボニー兄弟、松本のカルチベイトウクレレさんのオーダー品完成。

良い音!




そしてこだわりオーダーのシカモアコンサートさん。

白い木に白蝶貝のロゼッタは諸々難しいので!?

あんまりやらないのですが、

うちにいらっしゃってお話しした時に

お施主様のこだわりを感じましたのでやってみた。



ばっちりできました!


ボディーも箱になり

ネックはこの状態です。

明日から確定申告をまとめたいので

ちょっと製作を中断します。


もうしばしお時間いただきます!