2023年3月18日

卒業式

 昨年のクリスマスあたりから仕事以外のトラブルやらなんやらがあり、

基本家にいる私はそのフォローや心配をしたりで

仕事も少々遅れたりしておりました。

でも桜も咲き始めてやっと色々落ち着いてきました。


昨日、次男が中学を卒業しました。

小6卒業前にコロナ暗黒時代に入った年代。

中学入学式は6月でした。

3年間ずっとマスク。

イベントはほんとんどなかったけど、なんとか

先生たちが頑張ってくれて運動会がありました。

かろうじて修学旅行に行けたのが救いでした。



校長先生の声を詰まらせながらの式辞。

卒業生の泣きながらの答辞に3年間のコロナ禍

やはり深く暗い影を感じました。

高校生活は思いっきり楽しめると良いね!



クラフトムジカも3年間イベントも出ないし飲みにもいかない生活でしたが

そろそろ外に出て行きたいと思います。

LAST GUITARさんの10周年記念ギター展示会が

港区の東邦ギャラリーで開催されます。





3月25日のトークショーに出ます。見て欲しいような見て欲しくないような気持ちですw



そのほかにも7月には横浜の展示会にも出展を予定しております。


今年は花見もしたいですね〜。

そう、東邦ギャラリーは芝公園近くにあるそうなので

うまく行けば満開の桜もみれるかもしれませんよ!





2023年2月27日

シン・テナー 発表!

今年はテナーウクレレに力を入れようと密やかに考えていました。

そしてひっそりと完成した


"Tipitina Tenor"

"ティピティナ テナー

です。


薄型で抱えやすくて音も素晴らしいと思います。


Quiet Village さんに納品は完了しておりますので

近日中にwebにアップされると思います。


何よりお店で実際に触ってみて欲しいです。 




ティピティナさんにもやはり回っていただきましょう。






2023年2月25日

必殺コンサート

先日、オールアンティークキューバンマホガニーの

必殺コンサートをオーナー様へお渡ししました。

ボディーのみならず、ネック、指板、そしてブリッジも

キューバンマホガニーのアンティーク家具から作らせていただきました。



ネックも同じ濃い色で凄まじいオーラです。


指板には軽くウレタンオイルを塗りました。


ブリッジもキューちゃん


楽しい仕事をさせていただきました。

ありがとうございます。

ゆっくり楽しんでくださいね!



 

2023年2月9日

ラストギターさんのギターのプロショット

ラストギターさんの創業10周年展示会に出品したクラフトムジカのギターが

WEBにアップされました。

美しい写真をどうぞご覧くださいませ。


Here is the link of the LAST GUITAR 10th Anniversary model I made.



ここをクリック!

2023年2月8日

塗装です!

必殺アンティークキューバンマホガニー尽くしくんは

塗装に入りました。

色が濃いいっ!

当然ながらボディーとネックの色が同じ。


いつものようにぐるっと回っていただきましょう。


 

2023年2月5日

続・必殺アンティークキューバンマホガニー尽くし

 ボディーはすでに箱になっており、

タップトーンも間違いない良い音。


さて、必殺バージョンなのでネック&指板も

このアンティークキューバンマホガニー(元テーブル)を製材して製作します。



同じ1本の木からできてるネック完成。




ボディーとネックを仮組みしてネックをサンディングしていると

いつものホンジュラスマホガニーのネックの時とは違う感じ、

ボディーへサンディングの振動が伝わってカサカサと音をたてるのを感じます。

ヘッド裏には面白い杢目が出たところがあったので、

薄くして接着しました。


さてと合体してみますか。



2023年1月31日

アンティークキューバンマホガニー尽くしコンサート

しばし美しく可愛いギターとエモいウクレレの余韻に浸っていましたが、

次もまたエモい仕事に突入しております。 

必殺アンテークキューバンマホガニー尽くしコンサート!


美しさを引き立てる白蝶貝を本日インストール。

木目が凄いのわかりますでしょうか?


ガッツ溢れるサイド材


これ割れると代わりがないから、割れませんようにといつもより

多めにお祈りが必要。


そしてうまく曲がって1番寝かせて

瓢箪型にぴったり。


ほっとしたので晩酌多めで。