2023年9月2日

8月の3本!

 暑さに負けて8月のブログ更新は0回。

ちゃんと仕事はしていましたが暑くて捗りませんでした。

8月に息子が20歳になりました。

びっくりするほどあっという間の20年、夫婦でお疲れ様を言い合う。

当の本人は遊びとバイトが忙しくてなんとも思っていない感じです。


夏休みに3年ぶりに松本へと小旅行。

道すがら今まで立ち寄ったことのないところを見てきました。

世界遺産富岡製糸場


製品用のエレベーター
乗れってことか?


水曜日に一斉に休み?の街並み

世界遺産で潤っていると想像したが、そうとは思えない製糸場周辺でした。






長野自動車道姨捨パーキングからの眺めは

JR姨捨駅からの眺めと変わらず美しい。


初鬼押出し

入場料高し。周辺なぞに有料道路もたかし。



初上田の町。
ルヴァンでパンを買う。


檸檬であんかけ焼きそば。

芸能人のサインだらけの店内。


昨年立ち寄った丸山珈琲軽井沢本店のコーヒーが人生で一番美味しかった。

今年も立ち寄りました。

やはり美味しい。


そして今年もクラフトザウルスを買って帰る。



今月こそはとだいぶ巻いて仕事をしていたつもりですが結局31日に納品となりました。

でもどれも良い出来だと思います。


ダブルホールのコンサートは美しい杢目のコア を使用。

ダブルサウンドホールのおかげで広がりのある音を感じます。

そしてMisi というピックアップが既にインストール済みです。

キワヤさんにて販売です。



次のウクレレはアンティーク家具を解体して取った材を使用した
ヴィンテージホンジュラスマホガニーstyle3

お店で音、杢目、色を確かめてください。

ウクレレバードさんにて販売です。



そしてもう1本。

有名ではない材を使用しているので解説を少し。

こちらはブラジリアンローズ ウッドと同じくワシントン条約附属書1類に掲載される
アレルセという材をトップに使用したコンサートです。

あまり変わった材を使わない私ですが、見るからに将来割れそうだな〜変形しそうだな〜というやつはどうしても避けたいと思っているからです。

材料屋さんで出会ったこのアレルセというお方はチリ産の針葉樹だそうでやたらと目が詰まっていて聞いたこともないようなタップトーンを感じました。
これはローズウッドに合わせたら良いかも?

そして今回作らせていただきました。

そのサウンドはウクレレバードさんにてお確かめください。


よろしくどうぞ〜

2023年7月31日

完成

日曜日は館林美術館にショートトリップ。

暑すぎて車の後部座席が冷えません。。。

暑いのにラーメン。。。


そしてお土産。。。


お仕事!


3本完成しました! 

まずはキューバンマホガニーボディーのコンサート。

ヘッドには猫ちゃんインレイが入っています。

キワヤさんに納品済みです!


お次はジュンタくん。

コアトップのソプラノウクレレ です。

こちらもキワヤさんに納品済みです。


そしてシンプルなコアコンサート。

こちらはオーダー品です。



酷暑を乗り切りたい!



2023年7月25日

猛暑

 暑くて集中力低下中。

加工間違えたら作り直せば良いが、

機械で怪我はしないように心がけます。(大怪我経験者)

作っているのは、

コアのコンサート。
シンプルながらとても良いです。


次にキューバンマホガニーのコンサート。
ヘッドに猫ちゃんのインレイがつきます。
こちらはキワヤさんからのご注文。


そして久々のジュンタソプラノ。
コアトップ。
こちらもキワヤさんへ。



また月末ギリギリ納品になりそうで、ごめんなさい!

2023年7月14日

夏だ!久しぶりのクラフトムジカ在庫販売!!

いや〜暑いですね。

今週は月曜から猛暑。

我慢できずに地元でレモンサワーと肉豆腐の暑気払い。

メガレモンサワー!で腕が痛いっす。


久しぶりにクラフトムジカで販売するウクレレをWEBにアップしました。

最後にうちで販売したのはコロナが始まった頃だったような。。

3年くらい前かな?いや違うかな!


とにかく、2本とも良いウクレレですので!



Tipitina Concert 

トップにキューバンマホガニーを採用した薄型コンサート。

薄ボディーが抱えやすく、

サウンドはウォーム且つ立ち上がり鋭い。

使える1本だと思います。

写真をクリックするとwebへリンクします。




Bolta Mini 

ソプラノより小さいウクレレ。
こだわりのアンティークホンジュラスマホガニーで作りました。
旅のお供にいかがでしょう?



ご検討ください!





2023年7月8日

Craft Musica Tablecaster Last Guitar さんにて販売

横浜ミュージックスタイルが終わって1週間が経ってしまいました。

横浜大桟橋に埋め込まれるようなかんじのホールで

お洒落。

景色も最高。

ミュージシャンも良い人呼んでくれた。

あと、もうちょっと来場者が多かったらよかったな。。。 


飛鳥2の出航シーンを見ることができました。


展示ホール内 衝立のこっち側でライブやっているので

ホール内はだいたい爆音賑やか。



エレキギターがメインのイベントなので、エレキムジカの全力を見せましたw

少ないお客さんではあったけど評価は高かったTablecaster。

阿佐ヶ谷のラストギターさんにて販売が決定しました。

近日中にウェブ販売も始まると思います。












よろしくどうぞ!





2023年6月29日

Road to Yokohama Music Style

7月1日、2日、横浜ミュージックスタイルといイベントに


出展します!


久々すぎる展示会で、製作が間に合うのかヒリヒリしながらの感覚も久しぶり。

今回はエレキギターがメインの展示会だから久しぶりのエレキムジカを出動。

何を作るか考えに考え抜いた結果、

以前作らせていただいたアンティークテーブルを使ってのエレキギターパート2。

もうこの時点で名前は


”TABLECASTER"


と決定。

新たにエレキ用のロゴも考えて、頭の中ではもう傑作が完成。

大事です。



表面の塗装や傷をそのまま残す加工方法が非常に面倒。

削り直せば加工しやすくなるのですが

それでは魅了が半減。


秘伝の接着剤で接着。


肘のところにちょうどテーブル時代の面とりがくるように苦慮。


どうせならピックアップもハンドメイド。


ピックアップはムジカのオリジナルラップスチールギターのマルラップや

カブラップで製作してきたので少しずつノウハウは蓄積しつつあります。


本日、テーブルキャスターは完成しました!

横浜でぜひみてください!





2023年6月10日

夫婦!

 夫婦ウクレレを無事お客様にお届けできました。


12フレットジョイントでロープバインディングのレトロなソプラノ。


トップにはワンピースのコアを使用しております。

光の当たり具合でキラキラ具合が変化します。


バックはブックマッチで力強い杢目。



一方、旦那さんのハワイ さんキューバンは14フレットジョイントです。



シュッとしたトップが凛々しい。

間違いなく良い音がする顔。


ヘッドにはお客様のリクエストで

”HERE COMES THE MOON"

(ジョージハリソンの曲!)

のバナーインレイが入ります。



実は、旦那さまは

”HERE COMES THE SUN"

(ビートルズの名曲!)

のインレイのコンサートもお持ちです!

すこ〜し黄色がかった貝を三日月に使用しました。


末長きお付き合いを。